こんにちは♪しゅはりんです。
あなたは問題解決する際にどのようなことを意識していますか?
既に実践している解決方法や
参考にしている方法があるかと思います。
問題解決する際に自力で方法を考え解決する姿勢も大切ですが、
先人たちの知恵を活用して解決することも有意義ではないでしょうか。
今回、問題解決の際に参考となる
「先人たちの知恵」がつまった1冊をご紹介します♪
われわれが前に進むヒントを獲得できる1冊です!
・問題解決の能力を上げたい人
・問題解決の方法にどんなものがあるか知りたい人
・効果的に「前に進む」方法を模索している人
今回、目次をマインドマップにしてみました。
目次は本の骨格を知ることができるため、把握しながら読むことで内容を理解しやすくなると考えています。
マインドマップ形式の目次
通常形式の目次
目次を通常形式でもご紹介します。
マインドマップ形式の目次と併せて見ていただければと思います。
第Ⅰ部 リニアな問題解決
問題の認知
目標設定
01 100 年ルール /02 ニーバーの仕分け /03 ノミナル・グループ・プロセス
問題察知
04 キャメロット
問題定義
05 佐藤の問題構造図式 /06 ティンバーゲンの4 つの問い
問題理解
07 ロジック・ツリー/08 特性要因図
解決策の探求
情報収集
09 文献調査
解の探索
10 力まかせ探索 /11 フェルミ推定 /12 マインドマップ(R) /13 ブレインライティング
解決策の改良
14 コンセプトマップ /15 K J 法
解決策の選択
16 お山の大将 /17 フランクリンの功罪表 /18 機会費用 /19 ケプナー・トリゴーの決定分析
解決策の実行
結果予測
20 ぐずぐず主義克服シート
実行計画
21 過程決定計画図
進行管理
22 オデュッセウスの鎖 /23 行動デザインシート
結果の吟味
結果の検証
24 セルフモニタリング
反省分析
25 問題解決のタイムライン
学習・知識化
26 フロイドの解き直し
第Ⅱ部 サーキュラーな問題解決
問題の認知
目標設定
27 ミラクル・クエスチョン
問題理定義
28 推論の梯子/29 リフレーミング/30 問題への相談
問題理解
31 現状分析ツリー/32 因果ループ図
解決策の探求
情報収集
33 スケーリング・クエスチョン/34 エスノグラフィー
解の探索
35 二重傾聴
解決策の実行
実行計画
36 ピレネーの地図/37 症状処方
まとめ
もし目次を見て内容に興味を持たれましたら、ぜひ読んでみることをおすすめします。
マインドマップ形式の目次で全体像を意識しながら、読んでみてください♪
一度読んだ本も、内容を定期的に思い出すことで記憶に定着しやすくなります。
マインドマップ形式の目次は、通常形式の目次よりも気軽に思い出しやすいと考えています。
マインドマップ形式と通常形式の目次の双方を活用していただければと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪