こんにちは♪しゅはりんです。
あなたは今幸せですか?
「100%幸せです!!」
と言い切れる人は多くはないかと思います。
ただもし
「今の自分は不幸だ」、「努力が足りていない」
と感じる場合は、もしかしたら、
「自己肯定感」について知ると、気持ちや考え方が変わるかもしれません。
自分を責めてしまったり、人と自分を比べるクセがあったり
そのようなクセが自分にはあるなぁと感じる方にこそ、
ぜひ「自己肯定感」について知ってほしいと考えています。
今回、「自己肯定感」について理解を深めることのできるお勧めの1冊
があります♪
この本がお勧めな人
・自分の性格に不満がある人
・つい人と自分を比べてしまう人
・何をしてても満足感を感じない人
今回、目次をマインドマップにしてみました。
目次は本の骨格を知ることができるため、把握しながら読むことで内容を理解しやすくなると考えています。
スポンサーリンク
マインドマップ形式の目次
トラネコくん
上のマインドマップはクリックすると、拡大表示されるよ!
シロネコくん
右上から時計回りに見ていってね。
通常形式の目次
目次を通常形式でもご紹介します。
マインドマップ形式の目次と併せて見ていただければと思います。
はじめに
序章 努力より、環境より、才能より大事なもの
あらゆる悩みの〝根底〟にある一つのこと
心が折れやすくなってしまった、いまの人たち
自己肯定感は、必ず高めることができる
1章 自己肯定感の高い人、低い人の差はここに出る
「自己肯定感」とは、こんな感覚のこと
一見、自信満々に見える人でも……
「減点法」では、いつまでも自分を好きになれない
たとえば、美容整形で自己肯定感は高まるか?
自分に無理をさせない人は、自己肯定感が高い
仕事や恋愛が失敗続きの人の「心の習慣」
過去にいつまでも心を注がない
「やるべきことをやった」という思いを積み重ねる
自分に「ない」ものをあれこれ探し回らない
必要なのは、「自尊心」よりも「自慈心」
〝美意識〟を養うことは、大きな力になる
お釈迦様の自己肯定感について――私の考察
2章 もっと”マインドフル”な人間関係をつくる
まず知っておくべき「親子関係と自己肯定感」
〝インナーチャイルド〟がさまざまな問題を引き起こす
「見返り」を求めなければ、すべてが好転する
できるだけ、いい人と、いい時間をともに過ごす
「前向きな人」には二つのタイプがある
心地いい人間関係をつくるメモ術
「寂しい」というだけで、むやみに人とつながらない
「先入観」を持つと、結局自分が損をする
何かいわれても、「いまの自分はこれでいい」
自己肯定感をマヒさせる、「群れ」の心理
SNSを人生の舞台にしてはいけません
3章 「怒り」をどうコントロールするか
怒りっぽい人たちの共通点
自分より弱い者に当たってしまうメカニズム
禅的、怒りそのものが湧かない心のつくり方
怒りを上手に封じ込める「三段階分析法」
「吐き出し方」次第で、不平不満はプラスにできる
心が明るくなっていく「筆記表現法」①
心が明るくなっていく「筆記表現法」②
失敗、別れ、裏切り……トラウマを小さくする法
心の疲れは、必ず身体に出ている
4章 だから、この人は仕事がうまくいく
折れない心をつくる「失敗の振り返り方」
自分の努力をあぶり出す方法
上司からの非難、叱責はこう受け止める
自己肯定感を高く保つ目標設定法
「ワクワクする感覚」を何よりも大切にする
「小さな成功体験」を積み重ねていこう
「朝のルーティーン」を変えてみる
5章 自己肯定感を高める、10のワーク
目標設定のワーク① 四つの「やりたいこと」を書きだす
目標設定のワーク② 目標に、よりリアルな肉づけをする
「モメンタム」を養う ― “生きるエネルギー”の高め方
趣味を絞ってみる ― 「一点集中」が人生を好転させる
絆のワーク ― あえて自分を小さくしていく法
人にいわれて、うれしかった言葉を思い出す
誰かを慰めてあげた言葉を今度は自分に投げかける
好奇心を広げ、「心の門」を開く
少欲知足 ― 究極の自己肯定感の高め方
苦に「逆らう」のではなく「寄り添って」生きる
赦しのワーク ― 人生は二カ月で変わりはじめる
スポンサーリンク
まとめ
もし目次を見て内容に興味を持たれましたら、ぜひ読んでみることをおすすめします。
マインドマップ形式の目次で全体像を意識しながら、読んでみてください♪
一度読んだ本も、内容を定期的に思い出すことで記憶に定着しやすくなります。
マインドマップ形式の目次は、通常形式の目次よりも気軽に思い出しやすいと考えています。
マインドマップ形式と通常形式の目次の双方を活用していただければと思います。
ミケネコくん
自分で本の内容をマインドマップにまとめてみるのもおすすめだよ~
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
スポンサーリンク