こんにちは♪しゅはりんです。
あなたは普段、「疲れやすい」と感じますか?
もしかしたらそれは、これまで教わってきたことやテレビで紹介されていることが体に合っていないからかもしれません。
そこで、体調を整える上でお勧めの1冊があります♪
最新の研究結果を元に「科学的」に説明されている1冊です。
「体調」は肉体的な面だけでなく精神的な面も含みます。
最高の「体調」、「コンディション」で毎日を過ごせたら素敵だと思いませんか?
・普段「疲れやすい」と感じている人
・ダイエットをしたいと考えている人
・テレビや雑誌で紹介されている健康に関する情報の何を信じてよいかわからない人
今回、目次をマインドマップにしてみました。
目次は本の骨格を知ることができるため、把握しながら読むことで内容を理解しやすくなると考えています。
マインドマップ形式の目次
通常形式の目次
目次を通常形式でもご紹介します。
マインドマップ形式の目次と併せて見ていただければと思います。
はじめに
第1章 文明病
1 「文明病」が心と体を蝕んでいく
2 かつてないレベルのカロリーを摂取している
3 古代ではあり得ない「肥満」という現象
4 都市部の若者とヒンバ族では集中力に大差が!
5 豊かになればなるほど鬱病が増えるのはなぜ?
6 旧石器時代の食事法で健康を取り戻した
7 「炎症」と「不安」――現代人の不調の原因を取除く
第2章 炎症と不安
炎症編
1 長寿な人の共通点は、体の「炎症レベル」が低い
2 炎症が長引くと全身の機能が低下する
3 内臓脂肪が減らない限り、体は燃え続ける
4 狩猟採集民の炎症状態はどうなっているか?
5 睡眠と炎症の関係――カリフォルニア大学の分析
6 トランス脂肪酸と「孤独」
不安編
7 不安障害の患者は15年で2倍に増加
8 「ぼんやりした不安」と「はっきりした不安」
9 不安は記憶力、判断力を奪い、死期を早める
10 危険を知らせるアラームとしての役割
11 農耕を始めて身長が20センチ低くなった?
12 アフリカ人には未来という感覚がない
13 ピグミー族の「時間割引率」は異常に高い
第3章 腸
1 現代人の腸はバリアがどんどん破れている
2 衛生的な生活が免疫システムを狂わせる
3 抗生物質を使うと腸内細菌が大量に死ぬ
4 発酵食品の凄い効果――ロンドン大学の研究
5 このサプリを使えば症状は改善する
6 食物繊維の驚くべき病気予防効果とは?
7 食生活を“再野生化”して腸を守る
実践ガイド
第4章 環境
1 人は環境に影響を受ける――グーグルの実験
2 自然を失い、友人を失った人類の末路
3 疲れたらマッサージ? もっといい方法がある
4 孤独だった人に友人ができると寿命が延びる
5 “偽物の自然”にもリラックス効果がある
6 私たちの身近にあるパワースポットとは?
7 オランダの実験でわかった自然生活の効果
8 人間の脳は人間関係をつくることが苦手
9 「時間」をかけて脅威システムをオフにする
10 「同期行動」することで絆が深まる
11 友情を育むには「互恵」が欠かせない
実践ガイド
第5章 ストレス
1 過剰なストレスが全身を壊していく
2 ストレスを感じたときに効くひと言とは?
3 寝不足が続くとダメージを修復できない
4 優良ホルモン「メラトニン」が増える眠り方
5 40分の昼寝で完全回復――NASAの研究結果
6 ウォーキングだけでストレスは激減する
7 ハマるとやめられない「超正常刺激」の正体
8 スマホの使用時間が長い人ほど不安が大きい
9 デジタル断食は失恋?――ドアッジ博士の見解
実践ガイド
第6章 価値
1 ぼんやりした不安を解消するたった1つの方法
2 未来に目的があれば迫害すら乗り越えられる
3 原始人にとって生きる意味は単純だった
4 あなたの人生における価値観とはなにか?
5 ミシシッピ大学の「価値評定スケール」とは?
6 「価値」と「目標」はどこが違うのか?
7 さあ実践!「人生の満足度を高める自己分析」
8 幸福感が高まるのは「貢献した」とき
実践ガイド
第7章 死
1 死を想うことでより良い生き方を選べる?
2 無意識に死への不安を感じている
3 死の不安に対して原始仏教が示した解決策
4 畏敬の念をもつと体内の炎症レベルが下がる
5 自然、アート、偉人、感嘆するのはどれ?
6 「マインドフルネス」は効果があるのか?
7 瞑想すればきっと何かが変わるという誤解
8 食べながら瞑想「マインドフルイーティング」
9 禅僧が到達した死を超越した境地
実践ガイド
第8章 遊び
1 もし「遊び」を奪われたら人はどうなる?
2 娯楽があふれているのに楽しくない
3 ルール化することで“いまここ”に集中できる
4 幸福感が上がりやすくなる「3のルール」
5 現在と未来の心理的な距離を縮める方法
6 「数字」の報酬効果――シカゴ大学の調査
7 メタ認知を使ったフィードバック
8 人類は大人になっても遊ぶ必要がある
実践ガイド
エピローグ
まとめ
もし目次を見て内容に興味を持たれましたら、ぜひ読んでみることをおすすめします。
マインドマップ形式の目次で全体像を意識しながら、読んでみてください♪
一度読んだ本も、内容を定期的に思い出すことで記憶に定着しやすくなります。
マインドマップ形式の目次は、通常形式の目次よりも気軽に思い出しやすいと考えています。
マインドマップ形式と通常形式の目次の双方を活用していただければと思います。
ちなみに、体調に関連する考え方に「グルテンフリー」があります。
下記記事で紹介していますので、よければ読んでみてください♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!